遂にこの記事で「はてなブログPRO」を始めて100記事目の投稿となりました。率直な感想としましては『あっという間だったな』という思いです。
今回は節目の投稿となりますので現在のブログ運営状況を振り返ってみようと思います。
初心者ブロガー馬人20:50です!
はじめに
私のブログ環境はスマホだけでの更新です。平日はサラリーマンとして会社勤務している為、なかなか毎日更新することは出来ない状況です。会社勤務で毎日更新出来る方は時間の使い方がとても上手なんでしょうね…私には真似できません(>_<)
ただ焦らずに自分のペースで書いた方が長続きすると思いますので、これからブログに挑戦しようと考えている方は毎日更新しようと思わない方が良いと思います。
はてなブログを選んだ理由
実を言うと過去にエキサイトブログ、アメーバブログ、ライブドアブログ、noteを開設してブログを書いてきた経験があります。何れも長続きせず放置している状態でした。
ブログをやりたいけど、全く長続きさせるモチベーションが湧かないので考えた結果、無料サイトではなく有料サイトで自分を追い込んだ状態で始めようと思い「はてなブログ」に挑戦しました。
有料プランにはコースが3つあります。私はとりあえず1年間は続けようと決意し1年コースを申し込みました。途中で投げ出してしまう可能性もあるのにブログをやるために8,434円を払うのはとても迷いました(笑)ただ金を払ってやる以上は続けなくてはいけないというプレッシャーを自分にかけて意を決してブログをスタートさせました。
そして有料プランには無料サイトにはない魅力があることを知ったのでした…
ブログで収益化
「アフィリエイト」「アドセンス」の存在を知ったのです…すぐに私も始めようとしましたが、その為には「独自ドメイン」なるものを取得しなくてはいけないという情報を目にしました。そこでまた金を払うことになるとは(>_<)有料プランで8,434円支払った勢いで独自ドメインも取得したのです!
こうしてブログを始めるにあたり
【はてなブログPRO1年コース】8,434円
【独自ドメイン .com】1,299円
【初期投資 合計】9,733円
約1万円を投資してブログを収益化する状態にしました。ネットで調べると収益化に最も適したサイトは断トツで「ワードプレス」が人気のようですが…私はパソコンを所有していないので候補からは消しました。
こうして私は低所得で借金もありながら甘い考えでブログを収益化するためにはてなブログをスタートさせたのです。
アクセス状況
はてなブログは比較的アクセスを集めやすいと言われています。はてなスターやはてなブックマーク等のコミュニケーションツールがあり拡散されやすく沢山の人に見てもらえる可能性が高いそうです…
因みに私のブログは現状、はてなスターを設置していませんしコメント欄も設置していません。つまりコミュニティを活用していません(笑)これには理由があるのですが…また機会があれば暴露します(笑)
念のためTwitterを開設しましたが、ほとんど意味をなしていない状況です…
こんなコミュニケーションもない当ブログの2019年11月のアクセス数は…
【月間 4,000アクセス】でした。因みに開設以来毎月増え続けてこの数字です。果たしてこれが多いのか?少ないのか?正直分かりませんが私にとってアクセス数は気にしていませんでした。
1日あたり平均して100アクセスあれば凄い事だと自分で誉めてあげたいくらいです(笑)
2019年3月21日からスタートして約8ヶ月で月間4,000アクセス。果たして皆さんはどれくらいなんでしょうか?私のように毎日更新していなくてノンビリしていても見てくれる人が居るのはとても嬉しく思います。本当にありがとうございます。
読者登録者数
私のブログはギャンブル、借金の話題もあり一般社会では敬遠されがちな内容も含んだ雑記サイトですが2019年12月2日現在、当ブログを読者登録してくれた方は【36人】です。
この数字は他のブロガーを見ると明らかに少ないと感じますが私自身は気になりません…むしろありがたいことです(笑)この場をお借りして御礼を申し上げます!
アドセンス収益
これについてはアドセンスポリシーで金額公開は禁じられているので言えません(笑)よく例えで「うまい棒○本分」で表現している方を拝見しますが厳密に言うと曖昧な金額公開も禁止みたいです。
実際に振込された金額を公開することは許されるみたいですね。私にはまだその資格がないので現時点では何も公開出来ません…ご了承下さい(>_<)
ただ「0→1」にすることは出来ました!この瞬間はとても嬉しくなりモチベーションも上がりましたので有料プランで開設して後悔はありません。ただこのままだと大赤字なので少しずつ考え直さないといけない時期に来ている次第であります。
今後の運営
記事も増えてきて最近になって不人気だった記事が読まれるようになってきました。内心『何で今頃アクセスが増えるんだ?』と思うことがあります。恐らく投稿して3ヶ月~6ヶ月経過してコンテンツも増えてきた頃、徐々に昔の記事が認知されていくのかもしれません…
むやみに読まれていない人気のない記事を削除するのはやめた方が良さそうです。私も削除したいと思うことがありますが今後は修正等の「リライト」をして見やすい記事を目指していこうと思います。
まとめ
スマホだけでブログ運営、アドセンスは結構辛いですが出来ない事はないです。ただパソコンの方が圧倒的に作業はしやすいです。
もしスマホしかないからアドセンスは無理だなと最初から諦めている方に言わせていただきます!
『やれば出来る!必ず』
スマホだけでやるデメリットは操作性です。ブラウザに切り替えたりPC表示に切り替えたりコピペが上手く出来ない症状が頻繁に起きます。時間効率も悪いですが…何とかなります。今後も私はスマホだけで運営を継続していくので同じ境遇の方々がいたらお互い頑張りましょう!諦めないで!それでは今回はここでお別れです(-_-)/~~~