いつもご覧頂きありがとうございます。馬人20:50です。@umajin2050
当サイトでも度々登場している【adidas~アディダス】の電池交換をしました。
アディダスの腕時計では定番の文字盤中央に描かれているロゴマークが特徴のモデルですね。
このアディダスロゴマークをトレフォイル(三つ葉)と呼んでいます。
アディダス
【商品詳細情報】
ブランド名:アディダス
型番:ADH 3138
モデル名:サンティアゴ
ベルト素材:シリコン
ベルト幅:約 21㎜
風防:プラスチック
ケース素材:シリコン
ケース縦:約 50㎜
ケース横:約 42㎜ (リューズ除く)
ケース厚さ:約 12㎜
防水性能:5気圧
重さ:約 52g
裏蓋チェック
裏蓋は「ネジタイプ」4つのネジで固定されています。一見ネジを外すだけの簡単な作業と思われがちですが…侮ってはいけません。
ネジは単純に外していくのではなく、対角線に4つのネジを緩めながら作業します。
文章だと伝わりにくいですね…
左上→右下→左下→右上の順で少しずつ緩めながら繰り返し対角線でネジを回して外していきます。(私の場合)
内部チェック
裏蓋を外すと内部機械ムーブメントが確認出来ます。しかし白いプラスチック部分が邪魔をしていて、このままだとまだ電池交換が出来ないので白いプラスチック部分を慎重に外します。
初心者の方はこの時に針を外してしまう失敗が多いです。白いプラスチック部分はがっちりとハマっている時があります。この際に力ずくで外すと文字盤も浮いてしまい衝撃で時針・分針・秒針などの針が取れてしまうのです…
よって私はこの作業は特に慎重かつ丁寧にやることを怠りません。
こうして無事に取り外すことが出来たら、いよいよ電池交換スタートです。比較的簡単なMIYOTAムーブメントです。
電池は画像を見て頂くと2ヶ所で固定されています。画像の赤丸で囲った部分に穴が見えますね。そこにピンセット先を入れて右方向に少しだけスライドさせます。
勢い良くスライドさせると茶色部分(コイル)に触れてしまう事があるので気を付けます。このコイルは腕時計の心臓部分なので絶対に触れないように気を付けます!
使用電池
今回のモデルに使用されている電池の型番は「SR626SW」です。腕時計では多くのモデルに採用されています。似た型番でSR626WやSR626がありますが「SR626SW」を必ず購入または使用します。型番数字の後にアルファベットがあるのですが、きちんと意味があります。
- SW=アナログ時計用
- W=デジタル時計用
では今回のモデルにSR626Wを入れてしまったらどうなるのか?直ぐに破損することはありませんが電池寿命が異常に早くなってしまう不具合が発生する事があります。
まとめ
今回のアディダスは比較的簡単な作業で電池交換は完了しましたが皆さんは真似しないで下さいね…失敗しても私のせいにしないでね(*⌒∇⌒*)それではこの辺で失礼します。ご覧いただきありがとうございました。