アディダス
今回はアディダス定番モデル「スタンスミス」の電池交換をしました。スタンスミスと聞くと私はシューズのイメージが強いです。
シンプルなので複数足またヴィンテージも購入して愛用していたのが若かりし頃の思い出です…当時はカラー白/緑を複数所有していました。
現代ではカラーバリエーションも豊富になっており価格もリーズナブルに…つくづく『今の若者は幸せ者だな~』と私自身オジサンになってしまったのだと痛感します。
それでは電池交換の様子をご覧下さい。
準備
電池交換の作業をするには裏蓋全体が見える状態にします。そこでベルトを外すことになります。画像上の矢印で示した場所に注目!
どちらか1ヵ所で良いのでピンを取り外します。このピンは「バネ棒」と呼ばれピンの頭をピンセット先で押すとバネのように反動するので押しながらベルトを外します。
裏蓋チェック
バネ棒を1本外すだけで、ご覧のように裏蓋全体が見える状態になります。
このモデルの裏蓋は「スクリューバック」と呼ばれ専用工具で開ける事になります。
内部チェック
裏蓋を外しても中枠(白いプラスチック)が邪魔をしているので取り外します。衝撃や振動をムーブメントに与えないように慎重に中枠を外します。
電池交換
中枠を外したら電池交換が出来る状態になります。画像上の赤丸に注目!赤丸中心に小さな穴が見えますね。そこにピンセット先を入れて矢印方向に軽くスライドさせると電池が取り外す事が出来ます。
【注意点】
画像にある茶色部分はコイルになっています、人間で言うと心臓部分と言っても過言ではないほど重要な場所です。絶対に触れないように気を付けます。
使用電池
このモデルに使用されている電池の型番は
【SR626SW】
腕時計では使用頻度の高い型番です。私のように電池交換をする機会が多い者はセット購入します。複数買いはネットショップで購入した方が断然お得!
まとめ
ADH3007難易度 ★☆☆
今回のモデルは比較的簡単です。しかしスクリューオープナーが必要となってくるのでユーザーの立場になってみるとわざわざ工具を購入しなくてはいけないデメリットがありますね…
腕時計を壊す可能性と工具を用意するためにお金がかかるリスクを考えるとユーザー自身での電池交換はオススメ出来ません!
たかが電池交換と思われる方もいらっしゃると思いますが実際には防水性を少しでも保つようにパッキンのメンテナンスも必要です。
内部にホコリやチリが混入しないように気を使います。大切な腕時計は是非、購入店ならびに時計店に依頼しましょう!