カシオ
大人気チープカシオ。シンプルでありながらもアナログとデジタルを搭載し機能面でも時計表示以外に「ストップウォッチ」「アラーム」「デュアルタイム」「カレンダー(月・日・曜日)」といった多機能モデルなのです。
お子様に初めての腕時計をプレゼントするには持ってこいのチープカシオです。価格帯もリーズナブルでお求めやすくなっていますので人生初の腕時計はチープカシオでいかがでしょうか?
裏蓋チェック
裏蓋は「ネジ」タイプです。
4個のネジでしっかり固定されています。ネジ山はプラス(+)になっていますが、わたしはマイナス(-)の精密ドライバーで開閉します。
万が一ドライバーを滑らせたときにプラスドライバーを使用としているとネジ山を全部削ってしまう恐れがあります。マイナスドライバーだと一部分の削れで済む事が出来るのでわたしはこの方法を選択しています。
ネジ山は最悪一部分だけ残っていれば開けることが出来るので専ら私はマイナスドライバーしか使用していないのです。
内部チェック
裏蓋を外すと電池上にシールが貼られています。これを綺麗に剥がして電池を取り外す準備に入ります。
このシールは電池交換後にまた貼り直すのでシールの向きを覚えておいて元通りに戻します。
作業中にスマホで撮影していれば、もし位置を忘れた時には役に立つので助かります。
電池交換
シールを剥がすと電池が金具で固定されているのが確認出来ます。
赤丸部分の金具を見ると爪のような感じで電池が固定されています。言葉で説明が難しいのですが…
下の画像は爪のような感じで固定されていた部分を外した状態です。
金具が浮いている状態で電池を交換します。電池を入れ替えたら、この金具を上から押し込めば電池を固定出来ます。
ACリセット
電池交換を終えたら次はリセットをします。大きい赤丸で囲った部分がAC端子です。ここにピンセットを八の字にして片方を端子部分に、もう片方を小さい赤丸部分に接触させます。
デジタル部分を確認して「12:00:00」になればリセット成功です。
使用電池
このモデルに使用されている電池型番は
【SR920SW】
海外電池表記は【371】
時刻合わせ
まとめ
AW-48HE-9A 難易度★☆☆
アナログとデジタルを登載していますが電池は1個で動作してます。多機能なモデルなので頻繁にストップウォッチやボタン操作をすると電池の消耗が早まるので気を付けましょう!
このモデルの電池交換の難所をあえて1つ挙げると「電池を押さえている金具を外す」作業だと思います。
初心者の方がもし挑戦するときは、直ぐに作業する前に、どのような仕組みで電池が収納されているのかを確認して慎重に作業してください。
基本的にユーザー自身の電池交換はオススメしていませんが諸事情でどうしてもやりたい方は自己責任でお願い致します。